2022年8月11日
HP Elite x2 1012 G1のタブレットPCでウイルス駆除
本日ご紹介するパソコン修理Blogは豊島区の会社法人様で持ち込み案件、 HP Elite x2 1012 G1のタブレットPCでwindows 10仕様。 状態がウイルス感染の疑い…検査をしてみると複数のウイルスが侵入している事を確認しました。
千葉県船橋市のお客様で宅配案件、SONY BDZ-AT950Wのブルーレイディスクレコーダーです。
状態が電源は入りますがE6101エラーで画面にはメーカー修理相談の案内が表示されます。
開いて確認してみるとデータが記録されているSeagate ST31000322CSの内蔵ハードディスク1TB
に不良セクターが発生していました。お客様のご要望は録画データを含む修理かそれが無理なら
ハードディスクの中に保存してあるホームビデオの動画データを救出して欲しい…
既に他のデータ復旧業者さんが診断したシールが貼ってありお見積もり金額が高額だったので
キャンセルしたみたい…お客様に弊社のお見積もりをお知らせしてOKの返事を頂き、
作業用のディスクにクローン作成を行い先ず元の状態に修理ができないか試みましたが
hddのエラー箇所がレコーダーのシステム部分にあり損傷が酷く無理でした。その後で
ホームビデオの動画データを復旧ソフトを利用してデータを救出しました。
復旧データは新品外付けポータブルSSDに保存して納品。
データを取り戻すことが出来ない場合は復旧料金の請求はいたしません。
全国のお客様、成功報酬型の料金システムで承りますのでご相談ください。
記事一覧
本日ご紹介するパソコン修理Blogは豊島区の会社法人様で持ち込み案件、 HP Elite x2 1012 G1のタブレットPCでwindows 10仕様。 状態がウイルス感染の疑い…検査をしてみると複数のウイルスが侵入している事を確認しました。
今日ご紹介するパソコン修理のBlog日記は豊島区のお客様で持ち込み案件、 Apple IMac 21,5 2015年でmacOS Monterey 12.5仕様。 状態が起動しない…開いて確認してみるとやはりハードディスク1TBの物理故障です。
本日ご紹介するパソコン修理のブログ日誌はさいたま市のお客様で持ち込み案件 lenovo thinkpad x1 carbonでwindows 10仕様。 お客様の依頼内容が今使用しているSSD256GBの空き容量が少しなので新品1TBのSSDに クローン作成で交換して欲しい…
今日ご紹介するパソコン修理ブログは文京区のお客様で持ち込み案件、 dell alienware 15 R3でwindows 10仕様。 状態が電源を入れるとハードウェアの診断画面になり起動しない…
本日ご紹介するBlog日誌の内容は杉並区のお客様で持ち込み案件、 富士通 LIFEBOOK AH77/D3 FMVA77D3Lでwindows 10仕様。 状態が液晶画面の破損とアドウェアとして有名な迷惑ソフトの winzip driver updaterなどが侵入しています。